地域情報
戦国の舞台近江を巡るクルーズ
2022年5月20日 地域情報
2022年6月5日(日)に戦国武将たちにゆかりの多い土地である滋賀県で、びわ湖をほとんど1周しながら、そこから見える40ほどの城郭についての説明を聞くなどするクルーズ「戦国の近江クルーズ」が開催されます。
歌に詠まれていた景勝地「真野の入江」
2022年5月13日 地域情報
かつて滋賀県大津市にある真野川の河口付近には「真野の入江」と呼ばれるとても美しい景色の入江があったそうです。江戸時代には埋め立てられてしまい、現在では当時を偲ぶものは跡碑のみとなっています。
「山元春挙」の企画展開催中!
2022年5月9日 地域情報
明治、大正、昭和の画壇で華々しい活躍を見せた滋賀県大津市出身の画家山元春挙の企画展「生誕150年 山元春挙」が6月19日(日)まで滋賀県立美術館において開催されています。
GWに木曽義仲ゆかりの地を巡るツアー開催!
2022年4月27日 地域情報
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物としても有名な木曽義仲ゆかりの地を巡るガイドツアー「\GW緊急企画/木曽義仲最期の地をめぐるガイドツアー」が2022年4月29日(金)~5月8日(日)までの間開催されます。
西教寺で「サクラと青もみじとかざぐるま参道通り抜け」開催中!
2022年4月22日 地域情報
境内がたくさんのカラフルなかざぐるまで彩られるイベント「サクラと青もみじとかざぐるま参道通り抜け」が滋賀県大津市坂本の西教寺で6月12日(日)まで開催されています。子供たちの健やかな成長を祈願して奉納された約2000個のかざぐるまが境内を彩ります。
「近江の春 びわ湖クラシック音楽祭2022」開催!
2022年4月14日 地域情報
滋賀県大津市の滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホールにおいて、2022年4月29日(金)から5月1日(日)まで、クラシック音楽の祭典「近江の春 びわ湖クラシック音楽祭2022」が開催されます。
なぎさ公園の「石場の常夜燈」
2022年4月6日 地域情報
滋賀県大津市のなぎさ公園には、かつて東海道の宿場町として繁栄した大津町の石場があり、そこにはそこを行き交う渡し舟の目印とされた「石場の常夜燈」が建っています。
琵琶湖夢街道 大近江展が開催されています!
2022年3月25日 地域情報
東京都中央区日本橋にある日本橋髙島屋で大津市をはじめとする滋賀県やびわ湖の厳選された名産品が並ぶ「琵琶湖夢街道 大近江展」が3月28日(月)まで開催されており、滋賀県の様々な魅力ある食品、伝統工芸品が集められています。
石山寺すぐそばの近江銘菓のお店「茶丈藤村」
2022年3月11日 地域情報
滋賀県大津市の石山寺の門前のすぐそばには昔島崎藤村が石山寺に寄宿していたことにちなんで店名がつけられた和菓子店「茶丈藤村」があります。
企画展「人間の才能 生みだすことと生きること」開催中!
2022年3月2日 地域情報
専門的な芸術教育を受けていない人物が生み出したアート「アール・ブリュット」をテーマとした企画展「人間の才能 生みだすことと生きること」が滋賀県大津市瀬田の滋賀県立美術館で開催されています。






