地域情報
大津市の歴史(室町時代以降)
2020年9月11日 地域情報
室町時代の大津市は、織田信長、豊臣秀吉などの戦国大名が城を築き、天下統一の拠点とし、天下分け目の関ヶ原の戦いの後には徳川家康も大津に城を築き、東海道の押さえとするなど、時の為政者にとって大津はとても重要な土地であったことがわかります。
「出張!お城EXPO in 滋賀・びわ湖」開催
2020年8月28日 地域情報
滋賀県大津市の滋賀県立芸術劇場びわ湖ホールにおいて、9月20日(日)・21日(月)の2日間「出張!お城EXPO in 滋賀・びわ湖」が開催されます。新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため、お城の専門家が講演会やトークショーを行う「厳選プログラム」がメインとなります。
「みんなでALL×YOGA!」が開催されます。
2020年8月26日 地域情報
滋賀県大津市由美浜のサンシャインパーク・露天プールで9月6日(日)に大人も子供も一日中楽しめる『ヨガ』と『遊び』でいっぱいのイベント「みんなでALL×YOGA!」が開催されます。
大津市の歴史(中世)
2020年8月24日 地域情報
鎌倉時代以降、人と物の流れが活発になり、びわ湖の交通路は非常に重要な役割を果たしました。そのため運送業が発達し、堅田衆のような有力な勢力も出てきました。
大津市の西教寺で夏のライトアップが開催されています。
2020年8月21日 地域情報
大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公明智光秀にゆかりのある大津市の西教寺において8月31日(月)まで夏のライトアップが開催されています。
大津市の歴史(平安時代)
2020年8月19日 地域情報
平安時代には大津市は京都に平安京ができたことから、その外港として栄えるようになり、とくに石山寺は三観音の一つとして多くの人々から信仰を集めるようになりました。藤原道長や紫式部など多くの皇族、貴族たちも参詣に訪れました
大津市内の飲食店でレモンサワー1杯無料のパスポート
2020年8月5日 地域情報
滋賀県大津市中心市街地エリアの飲食店において8月1日(土)~11月30日(月)までの間1来店につき1人1回レモンサワーが1杯無料で飲めるパスポートの販売が開始されています。
大津市の歴史(古代)
2020年7月13日 地域情報
滋賀県大津市の歴史は古く、1万年前の石器時代から人々の生活の痕跡が見られます。このびわ湖西岸地域からは貝塚や各種動物の骨、稲作の痕跡などが発見されています。
大津市に伝わる妖怪伝説
2020年7月10日 地域情報
日本各地に古くから伝えられている様々な妖怪伝説の一つに、滋賀県大津市の三井寺の「鉄鼠」の伝説があります。平安時代に起きた事件が由来となっており、今に伝えられています。