新着情報
  • HOME »
  • 地域情報

地域情報

滋賀県大津市の伝統的な茶陶「膳所焼」

滋賀県大津市膳所には、鉄釉の茶褐色で素朴な形が特徴の焼き物「膳所焼」の窯があります。明治時代に一度は廃れた「膳所焼」ですが、それを惜しむ人々の努力により、現在では「復興膳所焼」として陶磁器業界、茶道界において有名な存在になっています。

自宅にながら滋賀の特産品が堪能できる【ほっこりスタイル「おうちで楽しむ滋賀・びわ湖」】

大津市をはじめとした滋賀の特産品のお取り寄せ情報を発信する【ほっこりスタイル「おうちで楽しむ滋賀・びわ湖」】のページがびわこビジターズビューロー内に開設されました。様々な滋賀の特産品をお取り寄せして、おうち時間を充実させてみてはいかがでしょうか。

大津市のお雑煮

お雑煮は日本全国で正月に食べる料理の代表格ですが、その種類はそれぞれの地域の特色に応じた実に多彩なものがあります。なかには驚きの具材が入っているものもありますので、一度食べ比べてみるのも面白いのではないでしょうか。

滋賀県に由来のある料理「ミーデラ」

おでんや煮物などの具材として有名な「がんもどき」は北陸地方では「ミーデラ」と呼ばれているそうです。そしてその名の由来は一説によると滋賀県大津市にある、桜の名所として有名な「三井寺」なのだそうです。

滋賀県の地酒にはユニークなラベルのものがたくさんあります。

滋賀県内に存在する様々な蔵元が味のみならず、ラベルのデザインにもこだわった地酒を販売しています。各蔵元の特徴を生かしたユニークなラベルになっていますので、普段日本酒はあまり飲まない方でも思わずジャケ買いしてしまうのではないでしょうか。

びわ湖大津・光秀大博覧会開催

2020年3月8日から2021年2月7日までの間、大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公、明智光秀のゆかりの地である滋賀県大津市で「びわ湖大津・光秀大博覧会~戦国ぶらさんぽ~」が開催されます。会場となるのは西教寺、禅明坊光秀館、滋賀院門跡、大津市歴史博物館で、大河ドラマ「麒麟がくる」関連の展示の他、明智光秀に関する様々な展示が行われます。

びわ湖クラシック音楽祭「湖上公演」開催

ミシガン80の定期便内で一流アーティストによる素晴らしいクラッシック音楽の演奏が楽しめるミシガン湖上公演が2020年4月25日(土)と26日(日)に開催されます。びわ湖の美しい景色を眺めながら、船上で美しいクラシック音楽を楽しめる見どころ満載のイベントです。

「2020滋賀 びわ湖のひな人形めぐり」開催

滋賀県には近江の歴史や文化を今に伝えるひな人形が数多く存在しますが、そんなひな人形の数々を滋賀県内の様々な場所で見ることができるイベント「2020滋賀 びわ湖のひな人形めぐり」が2020年1月1日~4月3日まで開催されます。

「ザ・パロッツ クリスマスライブ2019」開催

今年で9回目となるクリスマス限定のイベント「ザ・パロッツ クリスマスライブ2019」が滋賀県大津市のロイヤルオークホテル スパ&ガーデンズにおいて催されます。今年のクリスマスも、世界でも注目されているビートルズ・トリビュートバンド「パロッツ(The Parrots)」が奏でるビートルズナンバーを聴きながらおいしいクリスマスディナーを楽しんでみてはいかがでしょうか。

観光キャンペーン「戦国ワンダーランド滋賀・びわ湖」開催中!

大津市を含む滋賀県全域で、滋賀県に数多く存在する戦国時代の人物や史跡、逸話などにスポットを当て、その魅力を体験できる観光キャンペーン「戦国ワンダーランド滋賀・びわ湖」が10月22日から開催されています。イベントでは、2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」で、主人公となる滋賀県に所縁のある戦国武将「明智光秀」にスポットを当てた企画がたくさん開催されますので、体験した後はドラマをより楽しめるようになっていることでしょう。

« 1 19 20 21 53 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社 真栄ハウジング All Rights Reserved.

Follow Me