新着情報
  • HOME »
  • 地域情報

地域情報

近江神宮にある時計の博物館「時計館宝物館」

滋賀県大津市の近江神宮の境内にある博物館「時計館宝物館」には様々な珍しい時計や文化財、絵画、陶芸などが展示されています。

雛飾りが圧巻の500体「ひな人形展」開催!

2024年2月10日(金)~3月12日(日)までの間、滋賀県大津市の西教寺において、500体ものひな人形が見られる「ひな人形展」が開催されます。

近江雁皮紙

滋賀県の無形文化財に指定されている雁皮紙は、江戸時代の終わりに滋賀県に伝わり、今では国内外で高い評価を受けています。

びわ湖縦走 雪見船クルーズ開催!

滋賀県大津市と長浜を2時間半ほどかけて運航する冬限定のクルーズ「びわ湖縦走 雪見船クルーズ」が2024年2月3日(土)~ 2月26日(月)までの土・日・月・祝日に開催されます。

酒造の神様として有名な酒井神社

大津市指定無形民俗文化財に指定されている例祭「おこぼさん」で有名な酒井神社は、滋賀県大津市下阪本にあり、その境内には滋賀県指定文化財の本殿や大津市指定文化財の琵琶湖洪水石標などがあります。

湖上初詣クルーズ2024「近江と紫式部」開催!

毎年恒例となった湖上初詣クルーズが2024年1月3日(水)に運航されます。客船ビアンカ号に乗って、びわ湖の神仏に2024年が良い年になるように祈願しつつ、様々なイベントや美味しい食事が楽しめるクルーズです。

三井寺除夜の鐘

滋賀県大津市の三井寺には、近江八景でも有名な「三井の晩鐘」があり、大晦日には除夜の鐘が鳴らされます。

奇跡の焼き物「龍爪梅花皮」

「龍爪梅花皮」は滋賀県大津市木戸にある窯元の日ノ出窯で作られている焼き物で、優雅な白と力強い梅花皮(ちぢれ)目が醸し出す迫力から奇跡の焼き物と呼ばれています。

クリスマスクルーズ2023開催!

2023年12/22(金)~12/24(日)の3日間、客船ミシガンとビアンカの2隻でのクリスマスクルーズが運航予定です。

茶臼山古墳

滋賀県大津市秋葉台の茶臼山の中腹には、4世紀末から5世紀初頭の古墳時代前期のものとされる茶臼山古墳と呼ばれる巨大な前方後円墳があります。

« 1 5 6 7 52 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社 真栄ハウジング All Rights Reserved.

Follow Me