新着情報
  • HOME »
  • 地域情報

地域情報

昔の僧侶たちが住んだ大型住居の様子がよくわかる「公人屋敷(旧岡本邸)」

滋賀県大津市の坂本にある「公人屋敷(旧岡本邸)」は昔、比叡山で修行していた僧侶の中でも妻帯と名字帯刀が許された者のみが住んでいた住居で、現在でも当時の様子を窺い知れる数少ない歴史的遺産です。

石山寺と堅田めぐり 梅さんぽ開催!

滋賀県大津市の石山寺や堅田の町を巡るイベント「石山寺と堅田めぐり 梅さんぽ」が2023年2月と3月に開催されます。石山寺で梅を鑑賞したり、普段は見ることのできない「杢兵衛造船所」を見学できます。

膳所焼の歴史を今に伝える膳所焼美術館

滋賀県の伝統工芸である膳所焼は江戸時代に高名な茶人である小堀遠州の指導の下で製造されるようになった茶器で、遠州7窯の一つに数えられています。膳所焼美術館にはそんな膳所焼が数多く展示されています。

びわ湖の眺望が素晴らしい八講堂千体地蔵

滋賀県大津市坂本はお地蔵さんの里と言われるほど地蔵石仏がたくさん祀られていることでも知られています。その中の一つが八講堂千体地蔵です。

船上から初日の出が見れるクルーズ開催!

初日の出を拝む特別なクルーズ「ミシガン初日の出クルーズ2023」が2023年1月1日の元日に行われます。湖上でしか見られない神秘的な初日の出を見て新年の幕開けを優雅に過ごしてみてはいかがでしょうか。

びわ湖大津館2022イルミネーション開催!

色々な種類の海の生き物が光のオブジェで表現されている、びわ湖大津館2022イルミネーション『陸できらめく海の生き物たち』が滋賀県大津市のびわ湖大津館の隣にあるイングリッシュガーデンにおいて、2023年2月14日まで開催されています。

スタンプラリーも行われる湖西交流イベント開催!

滋賀県大津市のおごと、坂本と堅田の3か所で、2022年12月11日(日)に湖西の様々な魅力がいっぱいの湖西交流イベント「Oh!GoToカーニバル」が開催されます。さらにそのイベントと連動したスタンプラリーも同時開催されます。

四季の風景が美しい葛川渓谷

滋賀県大津市の比良山系の西側にある葛川渓谷は四季の自然の美しさで有名で、500以上もある滝は秘境の雰囲気を醸し出しています。この場所は釣り場としても有名で、毎年夏には大勢の釣り人で賑わいます。

西教寺で特別なイベントが行われています。

滋賀県大津市の西教寺では現在、明智光秀とその妻煕子にちなんだ特別なもみじ印の授与と、聖徳太子の没後1400年を記念した特別展示という2つの特別なイベントが行われています。

山上の庭園美術館「ガーデンミュージアム比叡」

「ガーデンミュージアム比叡」滋賀県大津市の比叡山の山上にある、フランス印象派の画家たちの描いた作品をモチーフにして設計された庭園美術館です。びわ湖や京都市内の街並みを見渡せる眺望も楽しめます。

« 1 12 13 14 55 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社 真栄ハウジング All Rights Reserved.

Follow Me