新着情報
  • HOME »
  • 地域情報

地域情報

びわ湖の魅力を感じながら健康促進!「ビワイチ観光ウォーキング」

「ビワイチ観光ウォーキング」は日本一の湖であるびわ湖を歩いて一周した人の中で希望する方を滋賀県が「ビワイチ観光ウォーカー」と認定して県のWebサイトに名前を掲載していくイベントです。歩くコースやスタートの日時、スタート地点などは参加者が自由に決められるので、体力に自信のない方でも安心して参加できるイベントになっています。

「第34回大津っ子まつり」開催

5月21日(日)に滋賀県大津市の皇子が丘公園で「第34回大津っ子まつり」が開催されます。このイベントは「ひろげよう つなごう ともだちの輪」をテーマとして毎年5月の第3日曜に開催されているもので、今年もたくさんの愉快な催 …

「’17食博覧会・大阪」開催中

GW中インテックス大阪で、滋賀県も出展するイベント「’17食博覧会・大阪」が開催されています。日本中のあらゆる地域から祭や料理が出展され、滋賀県もブースを出しています。 家族そろって楽しめるイベントになっていますのでこの連休中に一度行ってみてはいかがでしょうか。

琵琶湖ホテルの屋上に絶景レストランが期間限定でオープン

滋賀県大津市浜町の琵琶湖ホテルの屋上にて4月28日(金)~9月24日(日)までの期間絶景レストラン「ルーフトップテラス」と、屋上アウトドアバーベキュー「星」の2店舗がオープンします。びわ湖の美しい景色を眺めながら食事を楽しむことができます。

水と暮らしの文化 人と自然との調和がもたらした文化的景観

文化庁に「日本遺産」として認定された滋賀県の水遺産。その中でも暮らしに関するものが「水と暮らしの文化」です。滋賀県では古くから人々に恵みをもたらす水を日々の暮らしに取り入れ、水を大切にする文化がありました。そんな人と自然の調和が生んだ文化的景観は今もなお多くの人々を魅了し続けています。

滋賀県大津市の和菓子メーカー「叶匠壽庵」

滋賀県大津市長等の和菓子店「叶匠壽庵」は歴史は比較的浅いものの、従来の常識にとらわれない斬新な新商品を生み出すなどして今では滋賀県を代表する和菓子メーカーに成長しました。特に1971年に発売の、小豆と求肥を合わせた棹菓子「あも」は大ヒットし、店を代表する商品となっています。

水と祈りの文化 水に関する様々な信仰

文化庁に「日本遺産」として認定された滋賀県の水遺産。その中でも信仰に関するものが「水と祈りの文化」です。滋賀県では古くから人々の暮らしに恵みをもたらす水に対して感謝の念を抱き、敬う文化がありました。その文化は今日に至るまで様々な寺社仏閣の建立や祭事などの形で受け継がれてきました。

赤ちゃんとお母さんが一緒に成長するための教室「マイママhouse」

育児に関して様々なお悩みや不安を抱えているお母さんは多くいらっしゃると思います。 滋賀県大津市中央1丁目にある「マイママhouse」では同じような不安やお悩みをもつ他のお母さんと赤ちゃん、施設のスタッフと一緒に育児に関する様々なことを学び、共に成長していくことができます。

イオンスタイル大津京がリニューアルオープンしました。

4月13日に滋賀県大津市皇子が丘3丁目にある大型商業施設「イオンスタイル大津京」が装いも新たにリニューアルオープンしました。新しく生まれ変わった「イオンスタイル大津京」では新たなお店やサービスが入ったことにより大人がもっと楽しめるお店になりました。

紫式部縁の土地 滋賀県大津市

石山寺と打出の浜は滋賀県大津市の、紫式部に縁のある場所として有名です。そのことを形に残すために「式部の庭」、「さざなみの庭」、「源氏の庭」という3つの花壇が作られました。 そこでは源氏物語に登場し、今では希少となった様々な草花が植えられていて、源氏物語の感動を後世の人々に伝え続けています。

« 1 38 39 40 53 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社 真栄ハウジング All Rights Reserved.

Follow Me