新着情報
  • HOME »
  • 地域情報

地域情報

熊本・東北の被災者支援のためのチャリティーコンサートが行われました。

大津市札の辻の浄土真宗本願寺派の近松別院において6月11日に熊本地震と東日本大震災で被災した被災者を支援するためのチャリティーコンサートが行われました。当日は会場受付で寄付が募られるとともに、「大津組寺族青年会」によるギターの弾き語りや電子オルガン、フルートによるクラシック音楽の演奏が披露されました。

大津市への転入者を対象として改装費の補助が受けられるようになります。

滋賀県大津市ではリフォーム補助事業が新しく始まり、市外から転入してくる人を対象として補助金が支給されることになりました。人口を増やし、街を活性化させるための試みです。親が市内に住んでいて、子供が市外に住んでいるが親の家に同居する予定があるという場合に有利となることでしょう。

滋賀県のホテルでビアガーデンが始まりました。

滋賀県内各地のホテルで7月10日ビアガーデンがオープンしました。この日はちょうど大津市で気温31.7度という今年の最高気温が記録され絶好のビール日和となったこともあり、多くの市民がビアガーデンに集まりビールで暑気払いをしたり、バーベキューをしたりして楽しんでいたようです。

この夏の犬のしつけ方教室が開催されます。

平成28年度 「犬のしつけ方教室(夏)」が動物愛護センター内の研修室で開催されます。この教室は飼い主が愛犬と良好な関係を構築し維持していくために大切な事を学ぶもので、動物愛護センターの職員と家庭犬しつけインストラクターが講師として指導に当たります。

滋賀県民の食品に対する不安を軽減するための取り組み

滋賀県では、「リスクコミュニケーションの推進と県民ニーズの施策への反映」という施策が実施され、滋賀県の効果的な食品検査を行い、それに基づきリスクコミュニケーションを実施することによって滋賀県民の食品に対する不安を軽減しようとする、を行っています。

「おいで~な滋賀体感フェア」の出展者募集中です。

9月17日(土)・18日(日)に開催される「イナズマロック フェス 2016」の会場内で行われる、「おいで~な滋賀体感フェア」への出展者が募集されています。滋賀県大津市等における体験型観光をPRすることによって、滋賀県大津市等の魅力を様々な人に伝えていくというイベントとなっております。全国から約10万人が集まるこのフェスに出展して滋賀県大津市等の体験観光の魅力をPRしてみてはいかがでしょうか。

滋賀県大津市で「昭和レトロ ビールde電車」運航

滋賀県大津市内の京阪石山坂本線石山寺から坂本駅までの区間において6月3日から7月31日までの期間中、「昭和レトロ ビールde電車」が運航されています。生ビールが飲み放題で弁当も付きます。しかも車内は懐かしい昭和の雰囲気に彩られております。

「京都・若狭路・びわ湖ぐるっとドライブキャンペーン2016」開催!

「京都・若狭路・びわ湖ぐるっとドライブキャンペーン2016」が7月1日から11月30日までの期間中、滋賀県・京都府・福井県等の共同開催で行われることになりました。イベント期間中に購入できるドライブパスには様々な特典が付いています。魅力的な北近畿エリアをドライブして楽しんでみてはいかがでしょうか。

琵琶湖と三日月がテーマの写真集が出版されました。

滋賀県大津市で写真店を経営する谷本勇さんがこのたび琵琶湖と三日月がテーマの写真集を自費出版されました。琵琶湖の魅力を多くの人に伝えたいという谷本さんの思いがいっぱい詰まった写真集には今年92歳になる谷本さんが約20年間撮り続けた琵琶湖の上に浮かぶ月の写真をはじめ、滋賀県内の名所や日常風景などが掲載されています。

滋賀県大津市で日本酒の出荷が始まりました。

例年これからの季節は日本酒の出荷量が減少する傾向にありますがそんな中現在滋賀県大津市の酒蔵において「夏酒」の出荷作業が始まりました。夏場でもおいしく飲める日本酒を開発してなんとか売り上げをアップさせようとする試みが多くの酒蔵で行われています。

« 1 49 50 51 53 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社 真栄ハウジング All Rights Reserved.

Follow Me