新着情報
  • HOME »
  • 地域情報

地域情報

滋賀県内の外国人留学生向けの催し物が行われました。

滋賀県内の外国人留学生たちを対象とした催しが7月9日に滋賀県大津市園城寺町にある市伝統芸能会館において行われ、参加した外国人留学生や外国語の指導助手たちが茶道や日本舞踊などの日本文化を体験していました。

「おおつ光ルくん」のイラスト増加

滋賀県大津市の観光キャラクター「おおつ光ルくん」のイラストに新たに大津市の各地域の魅力を伝えるものが多く含まれるイラストが加わりました。これらのイラストは成安造形大学の学生たちと協力して作り上げたもので大津市観光振興課に申請することによって無償で使用可能です。

今月2日に滋賀県初の猛暑日を記録

今月の2日滋賀県内の東近江市で滋賀県では今年初めてとなる猛暑日を記録した他、大津市で33・6度、今津で33・7度、彦根市で35・0度、その他の地域でも30度を超える最高気温を記録し、今季最も暑い一日となりました。

琵琶湖博物館がリニューアルするようです。

今年で開館20周年を迎える琵琶湖博物館この度大幅リニューアルを行うようです。これは現在の社会状況の様々な変化に対応し、これからの時代にマッチした学びの場にするために行われます。 リニューアル後の琵琶湖博物館では、琵琶湖に …

西来寺でラストコンサート開催

最後の「念仏コンサート」が7月1日滋賀県米原市柏原の西来寺において開催されました。 2013年1月に住職でオペラ歌手の花月真氏と花月氏の高校時代の同級生で滋賀県大津市出身のピアニストである日比野敏彦氏が始めたこのコンサートは、その後毎月第一金曜日に開催され、43回目となる今回一つの区切りをつけることになりました。

「山と水と光の廻廊 比叡山・びわ湖スタンプラリー2016」 が開催されます。

7月16日(土)から比叡山・びわ湖エリアにおいて「山と水と光の廻廊 比叡山・びわ湖スタンプラリー2016」が開催されます。主催するのは滋賀県大津市に本部がある比叡山振興会議と大阪市中央区に本社がある京阪ホールディングス株 …

オンラインで登山届ができるサービス「コンパス」。

既に運用が始まっている、スマートフォンやPCで登山届を届け出たり複数人で登山計画を共有することができるサービス「コンパス」を滋賀県警が活用することが決まりました。これにより警察も登山計画を共有することができるようになったので遭難した登山者を迅速に発見・救助できるようになることが期待されます。

大津市の水泳場が浜開きしました。

滋賀県大津市北部の水泳場11か所において、7月1日に合同で浜開きが行われ、遊泳が可能になりました。当日は式典があった他、浜の安全祈願やテープカットなども行われました。さらに水難事故に対処するための救助訓練も行われ、夏本番の到来に備えていました。

大津市で鶴田一郎展開催

80年代にTVCMで作品が採用され、有名になった鶴田一郎氏の個展が滋賀県大津市柳が崎のびわ湖大津館イングリッシュガーデン内の「ギャルリーオー」で開催されました。原画・版画が20点展示され、訪れた人の目を楽しませていました。

コンビニで滋賀産の食材を使用した新商品が発売されます。

びわ湖の日である7月1日から、コンビニエンスストア大手の「セブン―イレブン・ジャパン」は滋賀県産の食材を使用した新商品を2品発売します。2013年から開発が続けられてきた新商品は滋賀県内の約220店舗で販売されます。

« 1 49 50 51 54 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社 真栄ハウジング All Rights Reserved.

Follow Me