地域情報
期間限定でレンタカーを特別価格で借りられるプランが利用できます。
2018年1月29日 地域情報
「日本遺産滋賀・びわ湖 水の文化ぐるっと博」の開催期間中、JR西日本レンタカー&リース株式会社は各営業所において特別価格でレンタカーを借りられる特別企画「びわ湖ぐるっと博レンタカースペシャル」を実施しています。利用者にはさらなる特典も用意されていますので滋賀県観光をするなら利用してみるのもよいでしょう。
実は多かった!大津市に存在した城
2018年1月26日 地域情報
大津市は昔から陸路、水路ともに交通の要衝であり、それらを押さえるために多くの城が築かれました。その数約100箇所もあります。今でも有名な大津城や坂本城などについては城について詳しくなくても名前ぐらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。
「琵琶湖八珍フェア2018」開催中!
2018年1月24日 地域情報
琵琶湖八珍などの、びわ湖で獲れる魚介の魅力をアピールするためのイベント「琵琶湖八珍フェア2018」が現在滋賀県内の各地で開催されています。 滋賀県内の4つのホテルによる「琵琶湖八珍食堂」、100を超える店舗で展開されている「琵琶湖八珍サテライト食堂」があり、びわ湖の恵みを堪能できるイベントとなっています。
石山寺では月に一度門前市が開かれます。
2018年1月22日 地域情報
大津市の石山寺では月に一度、観音様、牛玉さん詣での縁日に合わせて門前市が開かれます。市には様々な種類の約30店舗が立ち並び、衣料品や新鮮野菜、一夜干、骨とう品などが販売されています。参詣に行ったついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
「2018滋賀 びわ湖のひな人形めぐり」開催中!
2018年1月19日 地域情報
大津市をはじめとした滋賀県内の9つの市町において2018年1月1日~4月15日までそれぞれの市町の地域色が表現された「雛人形」を巡るイベント「2018滋賀 びわ湖のひな人形めぐり」が開催されています。イベント期間中は各地域のグルメや体験サービスに関する特別な趣向も用意されているので、旬の味や魅力的なサービスを楽しみながらひな人形を通じて近江の歴史や文化を感じることができるでしょう。
様々なイベントに利用できる「びわこガーデン」
2018年1月17日 地域情報
子供向けのイベントや自治会の行事、各種展示会などを企画したいがどうしていいか分からない時は大津市の「びわこガーデン」に相談してみるとよいでしょう。 「びわこガーデン」では各種イベントの企画や会場の設営などを行っていて、イベントに必要な設備などのレンタルサービスも行っています。
ゆったりとくつろげる温泉宿「暖灯館きくのや」
2018年1月15日 地域情報
ノスタルジックな雰囲気が特徴の、まるで我が家のような宿「暖灯館きくのや」。 美肌効果など様々な効能がある源泉掛け流しの露天風呂や料理長が腕によりをかけた美味しい湖国の料理の数々を楽しみながらゆったりとくつろいだひとときを過ごすことができます。
名古屋で滋賀県の観光物産展が行われます。
2018年1月12日 地域情報
より多くの観光客の方に滋賀県へ来てもらおうと、滋賀県の様々な特産品の販売や観光PRを行うイベント「おいで~な滋賀 in 名古屋 ~観光物産展~」が1月14日に名古屋の金山総合駅コンコースイベント広場で行われます。滋賀県各地域の観光大使による観光PRや、ゆるキャラたちによるステージアピールも行われるのできっと多いに盛り上がることでしょう。
「びわ湖灯り絵巻~虹色イルミネーション」が今年も行われます。
2018年1月10日 地域情報
今年も2月10日(土)から2月14日(水)までの期間中に、大津市などの滋賀県各所を美しいイルミネーションで照らすイベント「びわ湖灯り絵巻~虹色イルミネーション」が行われます。今年は、滋賀県が舞台の映画「曇天に笑う」とのコラボイベントにもなっていて、様々なコラボ企画が行われることになっています。
大津名物「三井寺力餅」
2018年1月5日 地域情報
大津市の名産品「三井寺力餅」をご存知でしょうか。かつて武蔵坊弁慶が比叡山の僧たちとともに三井寺に攻め入った際、戦利品として三井寺の鐘を比叡山まで持ち帰ったという逸話から誕生したお菓子で、滋賀県大津市を代表する名産として有名です。