地域情報
大津港前で「ハッピードリームサーカス」が公演!
2018年4月2日 地域情報
2018年3月8日(木)~4月30日(月)までの間、滋賀県大津市の大津港前で、10ヵ国で活躍しているトップクラスのメンバー35名によるアクロバットサーカス「ハッピードリームサーカス」が公演を行っています。大迫力の大型芸からピエロによる驚きと笑いのショーまであり、幅広い年代の人が楽しめる公演となっています。
日本の名水「走井」で有名な月心寺
2018年3月30日 地域情報
歌川広重の東海道五十三次の中の大津の錦絵に井戸の傍にある茶店が描かれていますが、そこが現在の月心寺といわれています。その井戸から湧き出る清水は日本の名水としても有名で、古くから歌人が歌の題材にするほどでした。また、その庭園も趣のある素晴らしいもので、江戸時代中期の作庭書「築山庭造伝」で紹介されるほどの名庭でした。
大津市打出浜に新たに商業施設がオープンします。
2018年3月28日 地域情報
4月27日(金)に滋賀県大津市打出浜の、昨年8月に閉店した「大津パルコ」の跡地ビルに新たに商業施設「Oh!Me大津テラス」がオープンします。飲食店や物販のみならず、映画館やクリニックなどもあり、様々なニーズに対応した施設になるようです。
お花見シーズンが到来しました。
2018年3月26日 地域情報
大津市には、天台寺門宗総本山三井寺や奥比叡ドライブウェイ、石山寺、琵琶湖疏水、長等公園、南郷水産センター、日吉大社など数多くの花見スポットがあります。しかも様々な観光スポットも多く、花見と観光が一緒に楽しめるのも大津市のいいところです。
春のびわ湖を早朝にクルージング!
2018年3月23日 地域情報
琵琶湖汽船株式会社では2018年3月24日(土)から4月22日(日)までの間、ホテルを早めにチェックアウトして春のびわ湖をクルージングするイベント「ミシガンアーリーモーニング」を行います。早朝に行われるので、クルージングを楽しんだ後、花見に出かけることも十分に可能です。
京阪電鉄大津線の4駅の名称が変更されました。
2018年3月19日 地域情報
京阪電鉄は、観光客の移動をスムーズにし、沿線の乗客の乗換利用を促進するため、3月17日(土)に大津線石山坂本線の4駅の名称を変更しました。変更されたのは旧「浜大津駅」、「別所駅」、「皇子山駅」、「坂本駅」で、新しく「びわ湖浜大津駅」、「大津市役所前駅」、「京阪大津京駅」、「坂本比叡山口駅」となりました。
道の駅 妹子の郷が営業再開するようです。
2018年3月16日 地域情報
昨年10月の台風21号により大きな被害を受け、営業を休止していた大津市和邇中の道の駅 妹子の郷が当初の予定通り4月1日(日)に営業を再開するとのことです。さらに、その前日と前々日にはプレオープンとして、通常とは異なる営業時間で営業が行われます。
滋賀県の魅力を発信する「選定土産品」
2018年3月14日 地域情報
滋賀県では、平成27年に文化庁により、「琵琶湖とその水辺景観-祈りと暮らしの水遺産」が日本遺産として認定されたことから、観光などで訪れる人を増やすため、様々な取り組みを行ってきましたが、その一つに選定土産品があります。滋賀県各地から集められた様々な特産品を厳選して選定したもので、それらをPRすることで、各地域の魅力を発信していくようです。
豊かな自然に囲まれてスポーツが楽しめる「リバーヒル大石」
2018年3月12日 地域情報
宿泊施設「リバーヒル大石」は大津市大石の、水と緑に囲まれた豊かな自然環境の中にあり、個人での利用はもちろんのこと、スポーツ合宿での利用にも最適な施設です。また、周辺には観光スポットも多数あり、観光・バカンス目的の利用にも適しています。
「第11回 青春21文字のメッセージ」の作品展示が行われています。
2018年3月9日 地域情報
様々な青春にまつわる思い出などを21文字で表現した作品を集めたイベント「第11回 青春21文字のメッセージ ~駅・ことば・忘れ物~」の入賞作品の展示が、現在大津市内の各所で行われています。展示されているのは、5000近く応募があった中から審査によって選ばれた21点です。