滋賀県内には実に1000を超える城跡があることをご存知でしょうか。これは他の都道府県と比較しても多いといえるでしょう。そして大津市に限ってみると約100箇所に城跡が存在しています。

大津市は昔から、北国街道や東海道、今道越えなど、京に通じる街道が集まっていた要衝で、それらの街道を押さえるためや、瀬田川や湖上の交通を監視するために多くの城が築かれたそうです。

城という言葉を聞いて一般の人がすぐに思い浮かべるのは大坂城や姫路城、熊本城といった、巨大で立派な作りの天守閣や高くそびえたつ石垣などを備えた城であろうと思います。

しかしそのような城が誕生したのは室町時代の後期、織田信長が活躍したころだとされていて、それ以前は、城というものは、土の土台の上に小屋のような建物が建っている、比較的簡素なものだったそうです。

そのような城も含めた、数ある大津市の城跡の中でも特に有名なのはまず、関ヶ原の戦いの際、城主の京極高次が西軍の毛利元康の大軍と戦い、関ヶ原到着を遅らせたことで知られている大津城でしょう。また、築城の名手と名高い藤堂高虎が関ヶ原の戦いの後、徳川家康の命を受けて造った膳所城、明智光秀の居城として知られる坂本城なども有名です。

新築一戸建て・分譲地を滋賀県大津市でお探しの方はぜひお気軽に真栄ハウジングにご相談ください。