滋賀県大津市は関ヶ原の戦いにおいて重要な地となりました。
現在の京阪びわ湖浜大津駅周辺にあった大津城は、当時西軍の京極高次が城主を務めていましたが、京極高次は開戦前に東軍に寝返り、籠城して西軍15000をここに引き付けることで関ヶ原の戦いにおける東軍の勝利に貢献しました。

戦後に徳川家康は大津城を廃城とし、東海道の押さえとして膳所城を築きました。
膳所城は膳所崎と呼ばれる琵琶湖に突き出た土地に築かれた水城で、日本三大湖城の一つに数えられるほどの名城でしたが、明治時代に入ると廃城となり解体され、本丸跡が「膳所城跡公園」として整備されました。
現在当時の面影を残すものはわずかに残っている石垣のみとなっています。

徳川家康が大津城を廃城とし、膳所城を築いた頃から大津市は城下町としての特色は薄れていき、東海道の宿場として、人々の往来と物資運送が盛んな商業都市として繁栄していきました。人口は18000人を超え、その繁栄ぶりから「大津百町」と呼ばれるようになり、東海道宿場町の中でも最大規模となりました。

びわ湖や比叡山などの豊かな自然に囲まれた土地で新築一戸建て・分譲地をお探しの方は、お気軽に大津市の真栄ハウジングにご相談ください。