新着情報
  • HOME »
  • 地域情報

地域情報

滋賀県大津市のJR大津駅に「ビエラ大津」がオープンしました。

10月1日滋賀県大津市にあるJR大津駅の老朽化した駅舎をリニューアルした商業施設「ビエラ大津」がオープンしました。「通りすがる駅から立ち寄る駅に」というコンセプトの下飲食店や宿泊施設、観光案内所が備えられた大型施設となっています。大津駅周辺は今年に入って大型商業施設が閉店するなど乗降客の減少に拍車がかかる状況にありましたが今回の「ビエラ大津」のオープンにより再び大津市に賑わいが戻ることが期待されています。

大津市のびわ湖バレイで秋の観光を楽しみましょう。

秋の観光の定番は紅葉狩りですが、滋賀県大津市のびわ湖バレイでは紅葉を一風変わった形で楽しむことができます。それが谷をまたいだ2本の木に掛けられたロープに滑車とハーネスを取り付けて駆け降りるジップラインです。大自然の中に設けられた7つのコースを滑車とハーネスを付けて滑走するというもので気分は爽快です。びわ湖バレイにはそれ以外にも様々なアクティビティがあり、秋の観光には最適です。

BIWAKOビエンナーレ2016が開催中です。

近江八幡旧市街において「BIWAKOビエンナーレ2016」が開催されています。開催期間は9月17日(土)~11月6日(日)でその間江戸時代の情緒を強く感じられる近江八幡旧市街の様々な建物で国内外のアーティスト達による作品の数々が楽しめます。

湖都古都おおつぐるりんバス運行中

滋賀県大津市の街中を湖都古都おおつぐるりんバスが運行しています。期間は10月15日(土)から11月13日(日)までの土・日・祝日の11日間限定で、JR大津駅をスタートし様々な観光スポットや土産物屋をめぐります。秋の観光に最適です。

桃源郷に立つ私設美術館「MIHO MUSEUM」

ルーブル美術館のあのピラミッドを設計した世界的に有名な建築家 I・M・ペイが設計したことでも有名な日本有数の私設美術館「MIHO MUSEUM」。桃源郷のような場所にあり、見事な美術品のみならず、四季を彩る美しい景色を楽しむこともでき日本人のみならず外国人観光客にも人気のある観光スポットです。

屋形船で琵琶湖をめぐる「水郷めぐり」

琵琶湖八景の一つとして名高い近江八幡の水郷を屋形船でめぐる「水郷めぐり」は琵琶湖の豊かな自然と季節ごとに異なる風情を楽しむことができる、オススメの滋賀県観光名所です。所要時間は1時間から1時間20分ほどで、定期船を利用すれば一人でも楽しむことができます。

JR膳所駅でハロウィンイベントが開催されます。

滋賀県大津市のJR膳所駅前「ときめき坂」において10月29日・30日にハロウィンイベント「ZeZeときめき坂Halloween 2016」が開催されます。7年目となる今年は駅前の整備などによってさらなる盛り上がりを見せることでしょう。特に仮装パレードは必見です。ぜひご家族ご友人を誘って足を運んでみてください。

「つながる美・引き継ぐ心 琵琶湖文化館の足跡と新たな美術館」開催中!

10月8日から11月23日までの間、滋賀県大津市の滋賀県立近代美術館で企画展「つながる美・引き継ぐ心 琵琶湖文化館の足跡と新たな美術館」が開催されています。「琵琶湖文化館」が長い間保管してきた収蔵品や滋賀県内の寺社が保管する重要文化財や国宝などが展示されています。

地上と地下の両方を走る路面電車「京阪電気鉄道 大津線」

「京阪電気鉄道 大津線」は全国でも珍しい、地上と地下の両方を走る路面電車です。1997年に従来の京津三条駅から御陵駅までの路線を廃止し市営地下鉄東西線御陵駅と接続した時から地下も走るようになりました。道路の真ん中を堂々と走る姿や地下から地上に出るという珍しい風景は多くの鉄道ファンを惹きつける魅力になっています。

登山初心者に人気の滋賀県最高峰「伊吹山」

伊吹山は滋賀県の東北部の岐阜県との県境にある滋賀県で最高峰の山で日本百名山の一つに数えられている山です。ドライブウェイがあることから気軽に登れ、また交通の便も良いので登山者、特に登山初心者には人気があります。途中には色とりどりの高山植物が咲きほこり、山頂に行くと美しい琵琶湖の風景や御来光を見ることができます。

« 1 44 45 46 53 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社 真栄ハウジング All Rights Reserved.

Follow Me