新着情報
  • HOME »
  • 地域情報

地域情報

豊かな自然に囲まれてスポーツが楽しめる「リバーヒル大石」

宿泊施設「リバーヒル大石」は大津市大石の、水と緑に囲まれた豊かな自然環境の中にあり、個人での利用はもちろんのこと、スポーツ合宿での利用にも最適な施設です。また、周辺には観光スポットも多数あり、観光・バカンス目的の利用にも適しています。

「第11回 青春21文字のメッセージ」の作品展示が行われています。

様々な青春にまつわる思い出などを21文字で表現した作品を集めたイベント「第11回 青春21文字のメッセージ ~駅・ことば・忘れ物~」の入賞作品の展示が、現在大津市内の各所で行われています。展示されているのは、5000近く応募があった中から審査によって選ばれた21点です。

びわ湖開きに合わせて滋賀県観光キャンペーンが行われます。

3月10日(土)は春の風物詩である「びわ湖開き」が行われる日です。 毎年この「びわ湖開き」の日には、滋賀県に春の訪れとびわ湖観光の幕開けを告げ、訪れる観光客の安全を祈願し、びわ湖の環境保全をアピールするための催しが行われています。さらに今年は7月から始まる滋賀県観光キャンペーンをPRするための催しも同時に開催されます。

大津市の魅力を発信するプロジェクト「Otsu Festival」

国内外で活躍しているあらゆるジャンルのアーティストが、大津市を旅し、その自然や歴史、文化を表現した作品を発信していく、ArtとTripが融合したプロジェクト「Otsu Festival」が2月5日から行われています。作品はホームぺージ上に掲載されていて、Youtube上にはPR動画も公開されています。

ドイツの伝統文化を感じさせるレストラン「ヴュルツブルク」

大津市のなぎさ公園サンシャインビーチ内にある「ドイツレストラン ヴュルツブルク」は、大津市とその姉妹都市であるドイツのヴュルツブルク市が協力してドイツ文化を日本に紹介し、両都市の交流を深めるために建てられたレストランです。本場ドイツの料理を堪能できるほか、店内のインテリアやスタッフの衣装もドイツのもので揃えられているので、たっぷりとドイツ文化に触れることができます。

大津港の沖合に見える見事な噴水

大津市の大津港沖合にある防波堤には巨大な噴水が設置されています。びわこ花噴水と呼ばれるこの噴水は平成7年に完成して以来、県内外の多くの人に親しまれてきました。 横の長さは世界最大級といえるこの噴水は様々に形を変えて見る人の目を楽しませます。 事情によっては中止することもありますが、運転していたら一度訪れて美しい噴水の風景を楽しんでみてはいかがでしょうか。

風光明媚の地「雄松崎」

昔から風光明媚の地として有名で、「涼風・雄松崎の白汀」として琵琶湖八景にも選ばれているのが「雄松崎」です。千数百本の樹齢100年越えの古木が立ち並ぶ松林のバックに北比良の山がそびえる風景はとても美しく、まさに絶景といえるでしょう。

石山寺の梅つくし

大津市の大本山 石山寺では梅が咲き誇る季節に合わせた催し、「石山寺 梅つくし」が3月18日(日)まで行われています。3つの梅園「薫の苑」、「東風の苑」、「水仙の園」と境内のあらゆる場所で数多くの梅を観賞することができます。また、周辺のお店では「梅のおもてなし」として期間限定の梅にちなんだメニューが用意されているのでこちらも楽しめます。

近江一の宮「建部大社」

日吉大社の「山王祭」、天孫神社の「大津祭」とともに湖国三大祭の一つに数えられている「船幸祭」で有名な「建部大社」は日本武尊を祭神とする、長い歴史を持つ由緒ある神社で、近江一の宮と言われています。

もうすぐ日吉大社山王祭が始まります。

3月1日から一か月半の間、滋賀県大津市の日吉大社において「日吉大社山王祭」が行われます。「山王さん」の愛称で親しまれているこのお祭りは毎年行われており、様々な場所で時には勇壮に、時には華やかに、時には古式ゆかしい祭礼が執り行われます。中でも4月12日から14日までの3日間は特に盛り上がるので見ものです。

« 1 28 29 30 55 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社 真栄ハウジング All Rights Reserved.

Follow Me