戦国武将明智光秀とその一族の菩提寺として知られている滋賀県大津市の西教寺では毎年、明智光秀公の命日とされている6月14日に、明智光秀公顕彰会フォーラムが開催されています。
明智光秀公顕彰会は、明智光秀公を顕彰し、広くその功績を後世に正しく伝える為の事業を行うことを目的に、1989年に結成された会で、フォーラムには明智光秀公の末裔やゆかりのある方々や、明智光秀公に興味のある歴史ファンの方々などが全国から集まり、法要や講演などが行われています。

2025年度のフォーラムでは、昨年大いに話題になった坂本城石垣の発見に関して、現地説明会を担当した大津市文化財保護課の岡田有矢氏による講演が行われます。
坂本城は地上の痕跡が見つかっておらず、絵図もないため幻の城と言われていますが、昨年、びわ湖に突き出していたとされている本丸があったとされている場所の湖中から石群・礫群が見つかり、それらの場所は波よけか船の着岸施設だった可能性があり、坂本城のびわ湖側の復元につながる可能性があるとされています。

当日のスケジュールは、13:00から天台真盛宗管長による明智光秀公とその一族や家臣団の追善法要が行われ、14:00からは岡田有矢氏の講演となります。

会場となる西教寺へのアクセスは、電車を利用する場合は石山坂本線坂本駅から徒歩で約20分です。自動車を利用する場合は湖西道路下阪本ICから約10分です。
フォーラムには一般の方も参加可能なので興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。

びわ湖や比叡山などの豊かな自然に囲まれた土地で新築一戸建て・分譲地をお探しの方は、お気軽に大津市の真栄ハウジングにご相談ください。