令和6年12月14日(土)から令和7年2月3日(月)までの約1カ月半、滋賀県大津市の西教寺で「幸先詣」が開催されます。
「幸先詣」とは、年末に前倒しで初詣を行い、「幸」を「先」にいただくという願いを込めた新しい形のお参りです。
様々な事情で忙しい年末年始でも、自分の都合に合わせて参拝できるのがこの「幸先詣」の魅力です。
年末年始の慌ただしさを避け、余裕を持って初詣を楽しんでみませんか。

期間中は、令和7年の干支である巳年にちなんで「弁才天」の特別公開や特別朱印の授与なども行われます。
蛇は弁才天の化身とされ、学問、芸術、商売繁盛、財運のご利益があるとされています。
そこでこの時期だけ、総本山西教寺塔頭・安養院の弁天堂に安置されている弁才天が特別に本堂で公開されます。
さらに、特別御朱印「弁才天」の金文字書置きが千円で授与されるほか、大般若転読会祈願法要や節分会などのさまざまな参拝企画も予定されています。
新しい年の幸運を願い、心穏やかに幸先詣を体験してみてはいかがでしょうか。

西教寺へのアクセスは、電車を利用する場合は石山坂本線坂本駅から徒歩で約20分です。自動車を利用する場合は湖西道路下阪本ICから約10分です。

■西教寺
http://saikyoji.org/

びわ湖や比叡山などの豊かな自然に囲まれた土地で新築一戸建て・分譲地をお探しの方は、お気軽に大津市の真栄ハウジングにご相談ください。