地域情報
水と祈りの文化 水に関する様々な信仰
2017年4月19日 地域情報
文化庁に「日本遺産」として認定された滋賀県の水遺産。その中でも信仰に関するものが「水と祈りの文化」です。滋賀県では古くから人々の暮らしに恵みをもたらす水に対して感謝の念を抱き、敬う文化がありました。その文化は今日に至るまで様々な寺社仏閣の建立や祭事などの形で受け継がれてきました。
赤ちゃんとお母さんが一緒に成長するための教室「マイママhouse」
2017年4月17日 地域情報
育児に関して様々なお悩みや不安を抱えているお母さんは多くいらっしゃると思います。 滋賀県大津市中央1丁目にある「マイママhouse」では同じような不安やお悩みをもつ他のお母さんと赤ちゃん、施設のスタッフと一緒に育児に関する様々なことを学び、共に成長していくことができます。
イオンスタイル大津京がリニューアルオープンしました。
2017年4月14日 地域情報
4月13日に滋賀県大津市皇子が丘3丁目にある大型商業施設「イオンスタイル大津京」が装いも新たにリニューアルオープンしました。新しく生まれ変わった「イオンスタイル大津京」では新たなお店やサービスが入ったことにより大人がもっと楽しめるお店になりました。
紫式部縁の土地 滋賀県大津市
2017年4月12日 地域情報
石山寺と打出の浜は滋賀県大津市の、紫式部に縁のある場所として有名です。そのことを形に残すために「式部の庭」、「さざなみの庭」、「源氏の庭」という3つの花壇が作られました。 そこでは源氏物語に登場し、今では希少となった様々な草花が植えられていて、源氏物語の感動を後世の人々に伝え続けています。
水と食の文化 伝統的な漁法
2017年4月10日 地域情報
文化庁に「日本遺産」として認定された滋賀県の水遺産。その中でも食に関するものが「水と食の文化」です。この「水と食の文化」を支えるのが滋賀県に古くから伝わる伝統的な漁法です。魚の習性を熟知し、それを利用して行う数々の漁法は今では滋賀県の季節の風物詩にもなっています。
日本遺産滋賀・びわ湖 水の文化ぐるっと博開催
2017年4月7日 地域情報
滋賀県では平成27年に「琵琶湖とその水辺景観-祈りと暮らしの水遺産」が日本遺産に認定されたことからそれを活用してより多くの人に滋賀の魅力を知ってもらおうと今年の10月から来年の3月までの6ヶ月間、びわ湖とその周辺の地域を巡るイベント「日本遺産滋賀・びわ湖 水の文化ぐるっと博」が開催されます。 期間中は様々なイベントや体験プログラムが行われる予定です。
びわ湖大津プリンスホテル改装中
2017年4月5日 地域情報
びわ湖大津プリンスホテルは2019年に開業30周年を迎えます。ホテルではそれに向けて改装作業が行われています。第一期改装としてレストランや一部の客室などの改装作業は完了し、今後はロビーやラウンジなどの改装が行われる予定になっています。
「知酒聞酒の会」の開催100回を記念して「第100回記念会席」が行われます。
2017年4月3日 地域情報
昨年4月に「大津プリンスホテル」から名称を変更した滋賀県大津市の「びわ湖大津プリンスホテル」において、これまで幾度となく行われてきた、「知酒聞酒の会」が今回で100回目を迎えたことを記念して特別企画として「第100回記念 …
桜の名所膳所城跡公園
2017年3月31日 地域情報
滋賀県の桜の名所として有名な場所の一つに大津市本丸町の膳所城本丸跡に膳所城跡公園があります。築城の名手として名高い藤堂高虎が造った膳所城の本丸跡にあり、広々とした敷地に150本ほどの桜が咲き誇り、同時にびわ湖の美しい眺望も楽しめる人気のスポットです。
見どころたくさんの観光地「雄琴」
2017年3月29日 地域情報
かつて夜の街として有名だった滋賀県大津市の雄琴は今では昼間でも楽しめる観光地になっています。歴史ある温泉街や広大な面積に広がるヨシ原、びわ湖の自然環境を活かしたアウトドアスポーツなど家族そろって楽しめる場所ですので一度訪れてみてはいかがでしょうか。






