地域情報
日本一の長さを誇るケーブルカー「坂本ケーブル」
2017年6月2日 地域情報
「坂本ケーブル」は滋賀県大津市の比叡山延暦寺と門前町坂本を結ぶケーブルカーで全長2025mという長さは日本一です。架線の無い車両のため車窓からはワイドな眺めを楽しむことができます。
大津パルコで日本酒のイベントが行われました。
2017年5月31日 地域情報
5月28日(日)まで滋賀県大津市の大津パルコで日本酒のイベント「I♥LOVE SAKE 日本酒マニアック博」が開催されていました。滋賀県内の12の蔵元が作ったお酒のみならず全国各地の一風変わったお酒などの販売や「SAKE漢グラビア写真展」や「クリエイターズ・デザイン・ワンカップ」などの興味深い企画も行われていました。
大津市のびわ湖大津館で春のローズフェスタ開催
2017年5月29日 地域情報
滋賀県大津市にあるびわ湖大津館のイングリッシュガーデンで5月13日(土)~6月11日(日)までの期間中、春バラのシーズン到来を告げるイベント「春のローズフェスタ」が開催されています。新たに植えられたものも含め全300種3,000株のバラが咲きほこる様を眺めながらウォーキングを楽しむことができます。
大津町屋の宿「粋世」がオープンしました。
2017年5月26日 地域情報
4月27日に古い町家を改修した情緒たっぷりの大津町屋の宿「粋世」が滋賀県大津市長等3丁目にオープンしました。東海道最後の宿場町である大都宿の当時の面影を残す町家を改修してできた宿で主に外国人観光客向けのゲストハウスとして利用されるようです。 周辺には多くの観光スポットがあるので大津観光の拠点として利用できます。
第18回大津100円商店街が開催されます。
2017年5月24日 地域情報
滋賀県大津市の中心市街地商店街一帯で6月3日、第18回大津100円商店街が開催されます。普段は100円では購入できないような商品やサービスが当日限定で100円で購入できます。物品販売以外にも落語やミニコンサートなどのイベントも行われます。 思いがけない掘り出し物を見つけに行ってみてはいかがでしょうか。
大津市北部エリア散策イベント「かんじる比良 2017」が開催されました。
2017年5月22日 地域情報
滋賀県大津市北部の蓬莱から北小松にかけてのエリアで大津市北部エリア散策イベント「かんじる比良 2017」が5月20と21日に開催されました。 大津市北部の比良エリアの魅力を発信するためのイベントで、地域の作家のアトリエや工房を開放したり様々な展示が行われたり、イベント限定の美味しい食事が提供されたりしたようです。
なぎさのテラスで「びわガーデン2017」がオープンしました
2017年5月19日 地域情報
びわ湖の美しい景色を眺めながらビールが飲めるビアガーデン「びわガーデン2017」が滋賀県大津市打出浜にあるなぎさのテラスでオープンしています。今年は去年よりも2ヶ月早いオープンとなり、なぎさのテラスにある4つの飲食店がそれぞれ自慢の料理とお酒を提供しています。
「びわポタ・サイクリング」のクラウドファンディング実施中!
2017年5月17日 地域情報
現在、日本一の湖びわ湖がある滋賀県大津市を豊富な経験を持つガイドつきでゆったりとサイクリングしながら巡るツアープロジェクト「びわポタ・サイクリング」のためのクラウドファンディングが実施されています。募集期間は6月17日までで、支援者にはツアー参加権や様々なグッズなどのリターンが用意されています。
滋賀県大津市坂本に絵本とカフェ「むあ文庫」がオープンしました。
2017年5月15日 地域情報
滋賀県大津市坂本6丁目に5月13日絵本とカフェ「むあ文庫」がオープンしました。 閉鎖されていたのを今回再オープンという形で営業開始したようです。 お店は土日だけの営業で、文庫には絵本や小説、児童文学などおよそ4000冊の蔵書があり、カフェが併設されていて、美味しいコーヒーやお菓子などを食べながらゆったりとくつろいで読書を楽しめるお店になっています。
琵琶湖の恵みが盛りだくさん。「近江湖国のええもん・うまいもんフェア」
2017年5月12日 地域情報
滋賀県草津市にある近鉄草津の4回催事場において、5月10日から16日までの期間中、滋賀県の様々なグルメを集めた「近江湖国のええもん・うまいもんフェア」が開催されています。大津市をはじめ長浜市や彦根市、栗東市、野洲市、その他の地域からそれぞれ自慢の特産品が一堂に集めれます。