地域情報
「2017 暮らしの木工市 in summer」開催
2017年7月28日 地域情報
7月30日(日)に滋賀県大津市の蓮池町の愛和ライフサポート前駐車場において、「2017 暮らしの木工市 in summer」が開催されます。様々な種類の木製のおもちゃや家具、雑貨の展示や販売、その他木工品の製作体験ができるワークショップなどが行われ、家族そろって楽しめるイベントになりそうです。
7月29日と30日に「びわ湖大津マザレ祭り2017」が開催されます。
2017年7月24日 地域情報
7月29日(土)と30日(日)の2日間、滋賀県大津市の大津港特設会場において、滋賀県発祥の盆踊り用の音頭である「江州音頭」を次の世代に継承し、大津市から全国に向けて新しい江州文化を発信するためのイベント「びわ湖大津マザレ祭り2017」が開催されます。 一般参加も可能なダンスイベントや野外JAZZフェスの他、多数の飲食店の屋台の出店や縁日コーナーも設けられ、最後には打ち上げ花火が上げられます。
滋賀県のお出かけスポットなどを発信するアプリ「ビワイチApp」
2017年7月21日 地域情報
滋賀県の様々なお出かけスポットやカフェなどの情報を発信するびわこビジターズビューロー公式アプリ「ビワイチApp」がリリースされました。滋賀県内の重要文化財や国宝などを写真や説明つきで紹介する「近江建物探訪」や様々なカフェの情報を写真とメッセージ付きで案内する「Cafe and Sweets」など、滋賀観光をする人の役に立つ機能が詰まったアプリとなっています。
大津市には数多くの温泉があります。
2017年7月19日 地域情報
「雄琴温泉」や「瑠璃温泉」、「比良とぴあ」など滋賀県大津市には素晴らしい温泉がたくさんあります。大自然の絶景を楽しめる露天風呂などが特徴の温泉が多く、日ごろの溜まった疲れを癒したり、観光の拠点にしたり、ドライブに行った帰りに立ち寄ったりするのに最適な場所です。
大津市には数々の名産グルメがあります。
2017年7月14日 地域情報
全国各地に有名な名産グルメはたくさんありますが、滋賀県大津市にも、日本三大和牛の一つとして有名な近江牛や湖魚を用いた佃煮、瀬田しじみ、近江茶などそれらに負けない美味しいものが数多くあります。大津市にお越しの際はぜひ一度味わってみてください。
滋賀県大津市にある「おごと温泉」が「温泉総選挙2017」にエントリー
2017年7月12日 地域情報
「温泉総選挙2017」は投票によって全国各地の温泉地を応援する国民参加型の地域活性化プロジェクトで、その「温泉総選挙2017」に滋賀県大津市の「おごと温泉」がエントリーしています。投票すれば抽選で7月から10月までの毎月1回、票を入れた温泉地のペア宿泊券2万円分が当たる可能性があるのでどんどん投票しておごと温泉を応援しましょう。
「わさいな~仰木の野菜直売所」が7月からオープンしました。
2017年7月10日 地域情報
7月から滋賀県大津市仰木4丁目にある「わさいな~仰木」で「わさいな~仰木の野菜直売所」がオープンしました。その日の朝に収穫されたばかりの地元の新鮮野菜を販売する他、他無添加の食パンやシークアーサーやピタヤのシャーベット、仰木で手作りされた加工品なども販売されています。 また、7月中の営業日には様々なイベントが企画されていますので一度訪れてみてはいかがでしょうか。
2017びわ湖大花火大会の前売券の販売が開始されました。
2017年7月7日 地域情報
毎年8月8日に滋賀県大津市の大津港沖で行われる「びわ湖大花火大会」の有料観覧席の前売券が7月3日(月)から販売開始となりました。最大10号玉となる約10000発の花火がびわ湖の夜空を彩ります。今年で34回目となり、今ではすっかり夏のびわ湖の風物詩となった「びわ湖大花火大会」を楽しんでみませんか。
京都市と大津市を結ぶ逢坂山トンネル
2017年7月5日 地域情報
大津市と京都市を結ぶトンネルには、長等トンネルや音羽山トンネル、蝉丸トンネル、大津トンネルなどがありますが中でも特に古くからあるのが逢坂山トンネルです。逢坂山トンネルは外国人の技師の力を借りず日本人のみで完成させたことでも有名で今ではJR東海道線と京阪京津線が通っています。
びわ湖に架かる2つの橋「琵琶湖大橋」「近江大橋」
2017年7月3日 地域情報
日本一の湖として有名な滋賀県大津市のびわ湖には2つの橋が架かっているのをご存知でしょうか。守山と堅田を結ぶ「琵琶湖大橋」と草津と膳所を結ぶ「近江大橋」です。好天に恵まれればびわ湖の素晴らしい景色を楽しみながらドライブすることができます。