地域情報
日本最古の銘茶「朝宮茶」の試飲ができるイベントが行われています。
2017年11月24日 地域情報
日本最古の銘茶「朝宮茶」の試飲と「近江赤ちゃん番茶」の製造工程が見学できるイベントが滋賀県大津市にある中川誠盛堂茶舗において11月25日(土)まで行われています。 日本五大銘茶の一つに数えられている「朝宮茶」を無料で試飲でき、また滋賀県の人々に昔から最も親しまれている「近江赤ちゃん番茶」の製造工程を見学することができます。
びわ湖大津館で秋のローズフェスタ開催中!
2017年11月22日 地域情報
滋賀県大津市の柳が崎湖畔公園「びわ湖大津館」に隣接しているイングリッシュガーデンにおいて11月23日(木)まで、バラや花苗、様々なローズグッズの販売、各種イベント等が行われる「秋のローズフェスタ」が開催されています。また、期間中はガーデン入園料が無料になるミシガンローズフェスタクルーズも同時開催されています。
比叡山延暦寺で西塔釈迦堂の御本尊が33年ぶりに御開帳されます。
2017年11月20日 地域情報
滋賀県大津市の比叡山延暦寺で実に33年ぶりとなる西塔釈迦堂の御本尊木像釈迦如来立像の御開帳が行われます。期間は12月10日までで、普段は立ち入ることのできないお堂の内部、仏様が祀られている聖域が一般公開されます。
紫式部にゆかりのある寺で十二単の着装体験イベントが行われます。
2017年11月17日 地域情報
滋賀県大津市の石山寺において11月18日(土)~11月26日(日)まで、滋賀県の観光プロジェクト「みーつ びわ湖・大津」の一環として行われる十二単の着装体験イベント「模擬十二単 着装体験「#なりきり紫式部」」が行われます。紫式部にゆかりのある石山寺で平安貴族さながらの十二単の着装体験ができるイベントです。
今年も日吉大社でもみじのライトアップが行われています。
2017年11月15日 地域情報
滋賀県で特に有名な紅葉スポットである大津市坂本の日吉大社において11月1日(水)~11月30日(木)までもみじ祭が行われており、中旬以降は夜間にもみじのライトアップも行われています。期間中は菊花展や太鼓奉納などの神事や行事も行われます。
比叡平で様々なワークショップや音楽が楽しめるイベントが行われます。
2017年11月13日 地域情報
滋賀県大津市比叡平にある比叡平テニスコート 広場と丘において11月12日(日)の10:00~16:00まで様々なワークショップや音楽などが楽しめるマルシェ「さんぷくマーケット」が開催されます。様々なワークショップが出店し、アーティストによる音楽ライブも行われる楽しいイベントです。
大津市大萱にボルダリングジムがオープンするようです。
2017年11月10日 地域情報
滋賀県大津市大萱に来年2月、関西最大級の規模となるボルダリングジム「ROCK MAKE 大津店」がオープンする予定です。初心者向けのコースがあったりレクチャーやアドバイスを受けたりもできるのでボルダリング未経験の方でも気軽に楽しめるジムになりそうです。
石山寺で紅葉のライトアップが行われます。
2017年11月8日 地域情報
滋賀県大津市の大本山 石山寺において11月18日(土)から12月3日(日)までの期間中、2,000本の紅葉と本堂や多宝塔などの国宝をライトアップするイベント「あたら夜もみじ」が行われます。イベントでは音楽コンサートや東大門を最新のLEDライトで飾るイルミネーション、石山寺の草創と石山観音の霊験を表現した重要文化財「石山寺縁起絵巻」をCGアニメーションにして投影する「石山寺デジタル縁起絵巻」なども行われます。
大津市の伝統工芸「組紐」
2017年11月6日 地域情報
滋賀県大津市逢坂の「藤三郎紐」では大津市の伝統工芸「藤三郎組紐」を販売しています。丈夫で深みのある色合いが特徴の「藤三郎組紐」は和服を着る人が少なくなった現代でもストラップなどとして多くの人に親しまれています。 また、お店では草木染めや組紐作りの見学や体験もできます。
大津市民会館でファミリーコンサートが行われます。
2017年11月1日 地域情報
滋賀県大津市の大津市民会館の大ホールにおいて11月5日(日)にファミリーコンサート「大津管弦楽団 第132回定期演奏会」が行われます。聴きなじみのある有名な曲が多数演奏されるので気軽にオーケストラを楽しんでみてはいかがでしょうか。






