地域情報
「堅田湖族にぎわい市 秋」開催
2017年10月20日 地域情報
滋賀県大津市堅田の「湖族の郷資料館」、「浮御堂」の周辺で10月22日(日)と11月26日(日)に地元堅田の様々な特産品などが集まるあおぞら市「堅田湖族にぎわい市 秋」が開催されます。滋賀県大津市堅田の魅力がぎゅっとつまったイベントです。
電車に関する様々な体験ができる「大津線感謝祭」
2017年10月18日 地域情報
滋賀県大津市にある近江神宮前駅錦織車庫において11月3日(金)に京阪電鉄が主催する鉄道利用者のためのイベント「大津線感謝祭」が行われます。京阪電車の車両を運転したり、洗車機を通過したりと普段はできない貴重な体験ができるイベントです。 他にもグッズ販売やパネル展示など興味深い企画も行われます。
三井寺 秋のライトアップ2017開催!
2017年10月16日 地域情報
滋賀県大津市の三井寺において11月17日(金)~26日(日)までの10日間「三井寺 秋のライトアップ2017」が開催されます。今年は例年通りのライトアップに加え、「琵琶湖とその水辺景観-祈りと暮らしの水遺産」の認定を記念して特別な趣向が用意されています。
大津市坂本の伝統野菜「食用菊」
2017年10月13日 地域情報
滋賀県大津市の坂本に古くから受け継がれてきた伝統野菜「食用菊」。 一般的にはお刺身のつまとして用いられることで知られていますが坂本では酢の物やおひたしなど様々な郷土料理として食されています。現在では栽培している農家が減って貴重な食材になりましたが、西教寺では11月中旬から菊づくしの郷土料理「菊御膳料理」が販売されることになっています。
水に濡れることなく水上を浮遊できる新感覚アトラクションで夜景を楽しもう。
2017年10月6日 地域情報
11月26日(日)までの期間中の毎週金曜と土曜に、滋賀県大津市のびわ湖大津プリンスホテルにある屋外プールにおいて、ウォーターボール®に入って夜空を眺めたり夜景を楽しんだりするイベント「NWWA® ホテルのプールで寝ころん …
「第13回 滋賀のええもんうまいもん祭り」開催
2017年10月2日 地域情報
滋賀県大津市におの浜にある西武大津店6階の催事場などにおいて、10月4日(水)~10月10日(火)まで滋賀県自慢の特産品を県内外にアピールするイベント「第13回 滋賀のええもんうまいもん祭り」が開催されます。ハズレ無しの「お買上げお楽しみ抽選会」や「ちょい・食べビュッフェ特設」などのお楽しみもあります。
「滋賀・びわ湖 虹色フォトコンテスト」開催
2017年9月29日 地域情報
9月30日(土)から公益社団法人「びわこビジターズビューロー」が主催するフォトコンテスト「滋賀・びわ湖 虹色フォトコンテスト」が開催されます。滋賀県のことがよく分かる美しい風景の写真や、思わず行ってみたくなる観光スポットの写真などを投稿してこの秋から始まる観光キャンペーン「日本遺産 滋賀・びわ湖 水の文化ぐるっと博」を盛り上げましょう。
日本初のサービスエリア「大津サービスエリア」
2017年9月27日 地域情報
日本中にあるサービスエリアの中で、最初に開業したのが滋賀県大津市にある「大津サービスエリア」です。1963年に開業した「大津サービスエリア」はその後改良が重ねられ今では単なる高速道路の休憩所としての施設を超える観光スポットとなっています。旅行の際に立ち寄ることをおすすめしたいサービスエリアです。
「ツーリズムEXPOジャパン2017」に「びわこビジターズビューロー」が出展しました。
2017年9月25日 地域情報
東京ビッグサイトで9月23日(土)と24日(日)の2日間開催された「ツーリズムEXPOジャパン2017」に「びわこビジターズビューロー」(滋賀県大津市)が出展しました。県内の観光スポットやアトラクションなどの紹介や様々な体験イベントなどを行い、滋賀県の魅力を世界に向けて発信しました。
「366日の花個紋」の展示会開催中!
2017年9月22日 地域情報
滋賀県大津市坂本にある本家鶴喜そば 本店の2階において9月16日(土)から24日(日)まで「366日の花個紋」の展示会と即売会が開催されています。登録有形文化財にもなっている鶴喜そば 本店で美味しいそばを堪能しつつ美しい花個紋を鑑賞したり様々なグッズを購入したりできるイベントです。