地域情報
「ツーリズムEXPOジャパン2017」に「びわこビジターズビューロー」が出展しました。
2017年9月25日 地域情報
東京ビッグサイトで9月23日(土)と24日(日)の2日間開催された「ツーリズムEXPOジャパン2017」に「びわこビジターズビューロー」(滋賀県大津市)が出展しました。県内の観光スポットやアトラクションなどの紹介や様々な体験イベントなどを行い、滋賀県の魅力を世界に向けて発信しました。
「366日の花個紋」の展示会開催中!
2017年9月22日 地域情報
滋賀県大津市坂本にある本家鶴喜そば 本店の2階において9月16日(土)から24日(日)まで「366日の花個紋」の展示会と即売会が開催されています。登録有形文化財にもなっている鶴喜そば 本店で美味しいそばを堪能しつつ美しい花個紋を鑑賞したり様々なグッズを購入したりできるイベントです。
瀬田川リバーバギングと近江牛BBQが楽しめるプランです。
2017年9月20日 地域情報
滋賀県大津市石山にある「フレンドシップアドベンチャーズ 瀬田川ベース」において、9月19日(火)から11月24日(金)までの平日に、観光プロジェクト「みーつ びわ湖・大津」の一環である「日本でココだけ!瀬田川リバーバギングと近江牛BBQプラン」が行われています。 リバーバギングは足にフィンを装着し、ハンドパドルを握って川の水面をアメンボのように動き回るというヨーロッパ生まれのリバースポーツで、体験後はバーベキューを楽しむことができます。
第19回大津100円商店街が開催されました。
2017年9月15日 地域情報
滋賀県大津市の6つの商店街が主催するイベント「第19回大津100円商店街」が9月2日(土)に行われました。普段は100円以上で販売されている様々な商品を100円で購入することができるイベントです。物販以外にも面白いイベントなども行われていて、色々な楽しみ方ができます。次回の開催は12月2日とのことです。
大津を愛した芭蕉の足跡を俳句とともに辿るまちあるきツアー
2017年9月13日 地域情報
滋賀県大津市で9/16(土)から11/26(日)までの期間中、大津市の観光プロジェクト「みーつ びわ湖・大津」の一環として、「大津を愛した芭蕉の足跡を俳句とともに辿る俳句散走」が行われます。芭蕉のお気に入りだった大津市の街を自転車に乗って巡るツアーです。
石山寺で秋月祭が開催されます。
2017年9月11日 地域情報
滋賀県大津市の石山寺において10月4日(水)と5日(木)に、は毎年中秋の名月の日に行われている秋月祭が開催されます。「日本百名月」に認定されている美しい月を眺めながら朗読劇や音楽の演奏などの催し物が行われたり、期間限定で特別公開される世界最古の紫式部の肖像画「紫式部聖像」の複製を観覧することもできます。
「大津祭曳山連盟」が「ハン六文化振興財団」から表彰されました。
2017年9月8日 地域情報
特定非営利活動法人である「大津祭曳山連盟」が9月3日に滋賀県大津市の琵琶湖ホテルで行われた、スポーツや文化・教育などの分野で優れた功績をあげている個人や団体を顕彰している公益財団法人「ハン六文化振興財団」の第31回贈賞式において最高賞となる「文化賞」を受賞しました。
ボランティアガイドの丁寧な説明を聞きながら石山寺の境内を巡ってみませんか。
2017年9月6日 地域情報
滋賀県大津市の石山寺において、9月3日(日)から12月3日(日)までの間の日祝日にボランティアガイドの興味深い説明などを聞きながら石山寺の境内を巡るツアー「ボランティアガイドと巡る石山寺ツアー」が行われています。パンフレットなどには載っていない石山寺の魅力を知ることができる人気のツアーとなっています。
小学校高学年向けの絵画教室が行われます。
2017年9月4日 地域情報
滋賀県大津市島の関にある大津公民館で9月16日(土)・17日(日)に小学校高学年向けの絵画教室「こども絵画教室 無料体験」が行われます。月2回行われている教室で、季節によって特色のあるものを題材とし、子供の思うがまま自由に絵を描く教室です。
京阪大津線沿線を山科駅まで歩くウォーキングイベントが行われます。
2017年9月1日 地域情報
滋賀県大津市に住む人々の日常の足として親しまれている京阪電車大津線沿線を楽しみながらウォーキングするイベント「ぐっと大津!まちなかこだわりツアー 「京阪電車大津線沿線なるほどウォーク」」が9月24日(日)に行われます。京阪大津線沿線の隠れた名所を巡り、大津の新たな魅力を発見することができるかもしれません。